飯とクレーンとゼミと疑問。

今日は午前中の授業に出た後、BFで飯を食いに行った。
食い放題だったのでおなかいっぱいになった。
帰りにゲーセン寄ったら、クレーンに奇跡が起こりたくさんゲットした。

さて、そんなこんなで今日は午後の授業はゼミだったのだけど、作品製作の自習のため僕は基本的に家で作る派なので特にやることがないと思ってさぼってBFの連中と飯をくいにいったのだが、さっきゼミライブの作品を作っていて、ふと「今のゼミどうよ??」と思った。

と、言うのも、もともとそんなに活気の感じられない我がゼミなのだが、先日の4年生の卒業研究の中間発表を見て激しくガッカリした。(あまり僕は人の作品や物事に意見を言わない方なんだけれども、後輩の立場でこんな事言うのも失礼と思いつつも書いてしまおう)

全体の総評は避けてうちのゼミに限った事を書きます。

正直、うちのゼミのプレゼンは最悪以外の何物でもなかったです。先輩たちも一生懸命やってる人もいるのは知っています。しかし、結果としてアレではどう言う言われようでも言い逃れもフォローもできないです。
うちのゼミだから相対的に悪く見えるのかと思ってましたが、他の3年生に聞いても、やはりダントツで評価は悪い。
ただ、考えていくうちに、悪いのは先輩だけじゃなく、教授やゼミの体質、雰囲気にも問題があるんじゃないかと思った。

まず、始めに作品とかより気になったのは、根本的なプレゼンテーションを知らないと言う部分でした。と、言うよりもむしろ驚きでした。教授は教えていないのかと。(まぁ自分から調べるものなんですが・・・)

他のゼミを見てても、ちゃんと配布資料を年密に作りパワーポインタで動機付け、過去の作家・作品の研究、などなど、基本的な部分はちゃんとやっています。
しかし、うちのゼミは配布資料(レジュメ)は紙1枚が基本(表面のみ)、スクリーン投影されているものはMax/MSPのパッチのみが写ってる。グダグダな「解説」による何処が相手に主張したいかわからないプレゼン。挙句の果てには作品が動かない・・・。プレゼンを知らない素人でもこれには呆れます。

だって、卒業研究で発表する資料が片面紙1枚って・・・。たとえ中間発表でも11月のこの時期。準備ってもんがたらなすぎる。
うちの教授も教授で、質疑応答の時に的外れな事を言う始末。

そして、作品。某O教授も最後に言ったのだけれでも、Max/MSPが全てと言う感じ(でもこれには理由があるので責めずらい)そのせいで、どの作品にも特徴がない。どれも一緒に見える。その作品も「だから?それで?」と聞いたら「いや、そんな意味はないんだけど面白くない?」と言う具合に帰ってきそうな内容。それってどうなの?

まだまだ突っ込み所はあるけれど、上記の理由について色々と考察してみた。

まず、プレゼンを知らないし下手糞な理由は1つだろう。
プレゼンしてないからだと思う。
他のゼミとかでは輪講などしているだろうけど、うちでは一切していない。
僕は部活で部長をしていたので大勢の人前で喋ることには慣れているのだけれども(自信を持つことは大事)、大勢の人前でしっかりと喋ることは初めからできる人なんて、そうそういないと思う。こればっかりは慣れだと思う。誰だって緊張する。

実際3年生のゼミもゼミ生は自分から意見を言う人が少ない。
自分から発言するのは、僕か宮島さんかノブ君ぐらいで他の人は事流れ的に、教授や院生や他の人の意見を聞いて納得するだけ。これってゼミの意味あるの?このコミュニケーションのなさが問題だと思う。実際3年生で4年生の先輩を知ってる人は少ない。だから、先輩からのいろんな情報なんて一切流れて来ない。顔も知らない。

まず、この体質からなんとかしないと、問題なんじゃないかと思う。ゼミの意味がないでしょ。これじゃあ。

挙句の果てにはメンドクサイ事は主に僕やノブ君やらに流れて来る始末。
教授も「ナカニシサンーオネガイシマス」っておい!


で、もう一つ問題なのは、教授が何かにこだわり過ぎている所。まず、教授はMacばかり。故にソフトもマックばっかり。パソコンの台数も3台しかない。これじゃ、みんな満足にできないでしょ。winが1台しかないし(これも先輩が有志で作った)winにはmax/MSP入ってないからできなし。確かに今でも業界ではMacが主流なのかもしれませんが、日本での圧倒的シェアはwinです。Macが悪いとかwinが良いとは言いませんが、winにも良いところはあるはずです。なのに教授はいっさいwinには手を出そうとしない。このステレオタイプな考え方がゼミそのものの創造性を失くしている物と考えます。
また、卒業研究のホワイトボードを見てもかなり引っかかる点がありました。そこには「Max/MSPで何か作る」って書いてあるんですよ。これっておかしくないですか?
Max/MSPがあってそこから何か作るって、じゃあmax/MSPでできない事が出てきたらどうするの?って事です。考え方がおかしい。普通「この作品を作るからmax/MSPが必要」じゃないんですか?多分先に述べた「max/MSPが全てに感じる」と言ったのはそのせいだと思います。

max/MSPからはmax/MSP以上の物は生まれないと思います。それは新しいものを作る物にとって、最初から決めてしまった天井であり、頭打ちになるのも知れてるわけです。(CやJAVAのように開発環境がオープンでないので互換性も低いし)


僕は今のゼミに対してこの様に考えています。
不満言うだけなら誰でもできる。
それを改善するのは大変な事だと思うけど、
自分からなんとかしないと、何も始まらない。

しかし、パソコンやソフトは高い・・・
全ては教授のサジ加減だからな・・・

音のゼミがうちのゼミしかない学校もな・・・。